Web制作の場で重要な役割を担うWebディレクター。
WebディレクターはWeb制作を正確かつ順調に行うためにさまざまな知識やスキルが必要とされます。
Webディレクターを目指す方は具体的な仕事内容も気になるところでしょう。
Webディレクターの仕事内容
- 企画・提案
- プロジェクト管理
- 運用・更新
またWebディレクターに関する資格を取得してスキルアップをお考えの方もいるかもしれません。
Webディレクターに関する資格
本日は「Webディレクターの具体的な仕事内容」や「Webディレクターに役立つ資格」など詳しく解説していきます。
転職をお考えの方や自分がWebディレクターに向いているのか気になる方はぜひ、本記事をお役立てください。
Webディレクターの仕事内容についてざっくり言うと
- Webディレクターの仕事は企画・提案、プロジェクト管理、運用・更新
- Webディレクターにはさまざまなスキルや知識が必要
- 問題解決能力が高い方や最新の情報に敏感な方はWebディレクターに向いている
- Webディレクターはさまざまなスタッフと関わるため、完成した時の喜びを多くの方たちと共有できる
- 資格を取得をすることでWebディレクターに関する知識を深められる
- 基本的なキャリアパスは主に3つある
- Webディレクターの年収は勤務先やスキルによって開きがある
Webディレクターとは
WebディレクターとはWebサイト制作・運営の責任者の立場でプロジェクトが円滑に進むように調整する人を指します。
WebディレクターはWebエンジニア、Webデザイナー、ライター、SEO担当者などWeb制作に携わる人をまとめる重要なポジションです。
Webディレクターと混合されやすいものにWebデザイナーがあります。
Webデザイナーは「ページレイアウトや配色などを考え、デザインをする人」です。
Webディレクターは仕事を統括する立場なので、配下にWebデザイナーやCGIプログラマーなどがいるイメージになります。
Webディレクターは品質や進行に問題がないかを確認し、チームの目標達成を目指していきます。
Webサイト制作の現場ではトラブルがつきものなため、臨機応変に対応し、トラブルを解消する統率力、行動力が求められる存在です。
ちなみにWebディレクターとは和製英語なので、英語表記では「Web Master」が適切な表現になります。
最近は在宅勤務の求人も増えているため、徐々に注目されはじめている職種です。
Webディレクターの仕事内容
Webディレクターは大きく2種類に分かれます。
開発ディレクターは新しくサイトを立ち上げる際にどのようなサイトにするかを決め、サイトのリリースを目指します。
運用ディレクターはリリース後のサイトを運営し、何か問題があれば改善を行っていきます。
基本的には開発ディレクターの方が競合を調査した上でサイト設計をしなければならないため、より専門的な知識が必要です。
今回は開発ディレクターと運用ディレクターをまとめてWebディレクターの具体的な業務内容を紹介していきます。
Webディレクターの仕事内容を詳しく見ていきましょう。
企画・提案
Webディレクターの仕事内容でまず重要になるのが「企画・提案」です。
Webディレクターはしっかりヒアリングし、クライアントの要望や意向を把握することが大切です。
そしてヒアリング結果から内容を精査し提案を行っていきます。
もちろんどのような問題を解決するのかで提案内容も変わってくるでしょう。
ECサイトの改修を例にした場合、単純に売り上げを伸ばしたいのか、新規顧客を獲得したいのかで提案内容が変わります。
サイト訪問者にどのような情報を見せるのかを意識しながら「提案・企画」を行っていきましょう。
Webサイトの完成イメージ作成を通じて情報設計するのもWebディレクターの仕事です。
ちなみにクライアントの目的に基づいて作成する簡単な線と枠で表現された完成イメージを「ワイヤーフレーム」と言います。
プロジェクト管理
制作するWebサイトの内容が決まったらリリースに向けて細かいスケジュールを決める「プロジェクト管理」を行います。
一般的に以下のようなタスク管理ツールを使用して作成します。
プロジェクト管理のタスク管理ツール
- WBC(Work Breakdown Structure)
- ガントチャート
デザインやコーディングといった仕事をデザイナーやコーダーなどのプロジェクトメンバーに振り分けます。
プロジェクト管理ではスケジュールに遅れが生じないように注意を払うことが大切です。
スケジュールには「素材や原稿の提供」「プレビュー」などの顧客のタスクも盛り込みます。
意見の食い違い等がないように事前に合意をするようにしましょう。
ある程度のゆとりはもちつつも、ここまでに終わらない場合はリリースに遅れが生じるといったデッドラインも設けます。
何か問題やトラブルが発生した場合は関係者としっかりコミュニケーションをとり、解決に向けて素早く正確な対応をすることが重要です。
運用・更新
Web制作が完了したら、制作したサイトの更新と集客のための施策を行っていきます。
定例の更新の手順は以下の通りです。
定例の更新の手順
- クライアントから掲載内容が届く
- ステージングサイトに1度掲載し、確認
- 指定された期日・時間に本番公開
ちなみにステージングサイトとは「検証用のWebサイトで、関係者のみアクセス可能な環境として構築されたサイト」のことです。
集客のための施策ではWebサイトにより多くの人を集め、販売しているサービスの購入を促進する「Webマーケティング」を行います。
目標に対してKPIを設定し、PDCAを回してサイトをブラッシュアップしていく作業もあります。
ちなみにKPIとはKey Performance indicaterの略で日本語では「重要業績評価指標」と言います。
達成状況を定点観測することで、目標達成に向けた組織のパフォーマンスの動向を把握できるようになります。
PDCAとは計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、行動(Action)の意味です。
4つの段階を繰り返して業務を継続的に改善する方法を指します。
Webディレクターの仕事に必要なスキルや知識
WebディレクターはWeb制作から完成まで全ての工程に関わる仕事ですから、さまざまなスキルや知識が必要になります。
Webディレクターの仕事に必要なスキルや知識には以下のようなものがあります。
Webディレクターの仕事に必要なスキルや知識
Webに関する知識
Webディレクターの主な仕事は制作現場での総指揮・進行管理ですので、基本的にはデザインやコーディングをすることはありません。
しかし、Webサイトを制作する基本知識がないとデザイナーやコーディング担当に依頼をし、指揮・進行管理をすることはできません。
デザイナーやコーディング担当などに対して、的確な依頼・指揮をとるためにもWebに関する知識を深めていく必要があります。
Webに関する幅広い知識がWebディレクターには求められるのです。
UI/UXに関する知識
Webディレクターに必要な知識に「UI/UX」があります。
UIとは「ユーザーインターフェース」の略でコンピューターとユーザーの間にあり、情報のやり取りを行う仕組みを指します。
UIには以下のようなものがあります。
UIの例
- Webサイトのデザイン
- Webサイトのフォント
- パソコンの外観
- ユーザーの視覚に触れるすべての情報
UXとは「ユーザーエクスペリエンス」の略でユーザーが製品や商品を通して得られる体験や経験のことを指します。
UXはサービスの質に関わる部分が該当し、以下のようなものがあります。
UXの例
- 対応が丁寧
- 商品のクオリティーが高い
- フォントが読みやすい
UI(ユーザーインターフェース)デザインはサイトの用途によって求められるものが違いますし、トレンドもあるでしょう。
しかし基本はユーザーにとって使いやすいかが重要で、UX(ユーザーエクスペリエンス)を高める要素です。
サイトの情報設定をするのはWebディレクターですので、ユーザーにより効果的に情報を届けるためにも「UI/UX」の知識は欠かせません。
マーケティングの知識
Webサイトをユーザーとの接点・経路(チャネル)にしてる企業にとって、サイトへの集客は欠かせません。
そこで必要になってくるのが「マーケティングの知識」です。
集客のためにどのような要素を盛り込むべきか、どのように分析をして施策を打ち出していくかを考える必要があります。
Webディレクターにとって「マーケティングの知識」も必要不可欠になります。
管理スキル
納期に向けてスケジュールの調整・管理をするWebディレクターにとって「管理スキル」は無くてはならないスキルです。
Webサイトには顧客サイド・制作サイドそれぞれ多くの人が関わってきます。
制作サイドで外部発注することもあるため、その場合はより多くの人と関わることになるでしょう。
多くの人と関わりながら、スケジュールの調整・管理をすることは非常に大変です。
「管理スキル」はWebディレクターの根幹となるスキルと呼べるでしょう。
コミュニケーションスキル
先ほどの管理スキルのところでもお話ししましたが、Webディレクターは顧客サイド・制作サイドで多くの人と関わることになります。
コミュニケーションスキルが重要になる仕事は多いですが、特にWebディレクターは、関係部署との調整・交渉が頻発することになります。
満足度の高いWebサイトを制作・運営するには、顧客とのコミュニケーションは欠かせません。
メールやチャットなど何でやり取りをするのか、やりとりする内容から判断して適切なツールを使用しましょう。
言った、言ってないなどの誤解が生じないようエビデンスをしっかり残すことも大切です。
Webディレクターに向いている人・向いてない人
Webサイト制作では追加要件や制作の遅れなど必ず何かしらの問題が発生するものです。
その際に問題を解決できるかは非常に重要になってくるでしょう。
Web制作の総指揮・管理者として時に細かいチェックが必要な場合もあります。
細かい作業をめんどくさがらずできる人はWebディレクターに向いている可能性が高いです。
また最新のトレンドや新しい発想を生み出すことができれば、企画・提案の際に活かされる場合もあるでしょう。
日々新しい情報がアップデートされるWeb業界だからこそ、最新の情報に敏感な方はWebディレクターに向いているのです。
しかし何より「与えられた仕事に対して誠意をもって進めていけるか」が1番大切になります。
極端に飽きっぽい方やすぐに諦めたりしない方であれば、周りの協力もありつつWebディレクターとして成長していけるはずです。
Webディレクターの仕事のやりがい
Webディレクターはクライアントの要望に応えるために質の高いWebサイトを提供しなければなりません。
しかし自分が生み出したサービスが多くの人に使って貰えるのはWebディレクターの魅力と言えます。
Webディレクターはさまざまなスタッフと関わりながらサイトを制作していきます。
その分Webサイトが完成した時の喜びを多くの方たちと共有することができるでしょう。
たくさんの方の協力はありますが、Webディレクターはすべての工程に関わるため、自分が作ったという実感も味わうこともできます。
またWebディレクターはクライアントと直接打ち合わせを行い、納品まで行います。
それだけに感謝の声を直接聞くことになり、達成感や満足感を味わいやすいポジションです。
また完成したコンテンツのアクセス解析を行う際は、効果を数値で確認することができます。
仮説通りの結果がでた時はモチベーションアップにもつながるでしょう。
Webディレクターに役立つ資格
Webディレクターは特に資格を保有していなくても働くことができます。
しかしWebディレクターに必要なスキルや知識は決して少なくありません。
資格を保有していることで、クライアントにより安心感を与えることができるでしょう。
また資格取得により、知識が深まることでWebディレクターとしてより成長することができます。
Webディレクターに役立つ資格を厳選して表にまとめてみましたので、以下を参考にしてみてください。
資格名 | 内容 |
Web解析士 | ・Web解析に必要な能力、知識が身につく ・3つのグレードに分かれる ・税込み22000~220000円 |
Webディレクター試験 | ・初心者からでも合格可能 ・Webディレクターの役割を幅広く学べる ・税込み11000円 |
ネットマーケティング検定 | ・合格率が80%以上 ・インターネットマーケティングの知識が身につく ・税込み6000円 |
Web解析士はグレードによって高価なコースもありますので、受験前にコース内容と金額をチェックしておきましょう。
今回紹介した資格は初心者でもしっかり学習すれば、合格可能な資格です。
ぜひWebディレクターのプロとして活躍するために取得を目指して頂けたら幸いです。
Webディレクターのキャリアパス
Webディレクターのキャリアパスにはどのようなものがあるのでしょうか。
事前にキャリアパスを知っておくことで、自分がこの先どのようなアクションを取っていけばいいのかを明確にすることができます。
基本的なキャリアパスは以下の表に挙げた3つがあります。
Webディレクターを目指す方はぜひチェックしておきましょう。
キャリアパス | おすすめの人 |
制作会社から事業会社へ移る | 一つの事業やサービスを追求したい方 |
事業会社から制作会社へ移る | 業界・職種を限定せず、幅広いサイトの制作に携わりたい方 |
独立してフリーになる | 組織に所属せずフリーのプロとして活動したい方 |
既にWebディレクターの方もいらっしゃるかもしれません。
Webディレクターで経験を積んだら、その学んだ知識やスキルを活かしてより上位職とされる「Webプロデューサー」を目指すのもおすすめです。
またWebディレクターでの経験は他の様々な職種にも役立ちます。
WebディレクターからWebマーケター、Webデザイナー、Webコンテンツ企画、Webアナリストなどの職種に転職する方もいます。
Webディレクターの経験を活かして他の職種でより専門的にWebサイト制作に携わるのもいいでしょう。
Webディレクターの平均年収・未経験でも転職できる?
Webディレクターに関しては未経験者に対しての求人がほとんどないのが現状です。
Webディレクターになるには以下の経験が必要なケースが多いようです。
転職でWebディレクターになる際に必要な経験
- Web関連の進捗管理
- Webデザイナー
- コーダー
- プログラマー
しかし数かかなり少ないものの未経験者に対しても一部求人を募集している場合があります。
その場合は別業種でのプロジェクトリーダーの経験をアピールするといいでしょう。
また先ほどのWebディレクターに役立つ資格を習得することで、未経験でもWebに関する知識があることをアピールできるはずです。
いずれの場合も求人票の職務内容や募集要件を見て、自分が企業が求める人物像であるかを確認しましょう。
そうすることで、自分の経験やスキル、強みが転職後にマッチしなかったなどのリスクを極力抑えることができます。
もし自分で判断がつかない場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談するのもいいでしょう。
Webディレクターの平均年収は求人統計データによると正社員で「493万円」です。(2022年4月時点)
月収計算だと「41万円」の計算になります。
しかし給与幅が「299~787万円」と比較的広いため、勤務先や経験、求められるスキルによって大きな差があるようです。
転職でWebディレクターになる方は給与が平均以上なのか1度確認するのがおすすめです。
給与が平均以下の場合は業務内容とも照らし合わせて考えるといいでしょう。
Webディレクターの仕事内容まとめ
本日はWebディレクターの仕事内容について詳しく解説しました。
WebディレクターはWebサイト制作から完成まですべての工程に関わることができるやりがいのある仕事です。
その分責任感も大きく、Webに関するさまざまな知識が必要な職種でもあります。
また、現場監督的な要素が強いため、的確な指示が必要な場合もあります。
自分に不足したスキルはないか、どのような知識が必要なのか事前に確認しておきましょう。
Webディレクターはある程度企業で実績を積めば独立して、フリーランスで働くことができる職種でもあります。
将来独立をしたい方はぜひWebディレクターを目指してみてください。
全くWebディレクターに関する知識が無い方もいるかもしれません。
そんな方は今回紹介した資格を取得することで、Webディレクターに必要な知識を身につけることができるのでぜひチェックしてみてくださいね。
皆さんがWebディレクターのプロとして活躍して頂けたら心から嬉しく思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。