この記事を読んでいるあなたは「ブログキーワード選定」の重要性を理解しつつこのような悩みや疑問を感じているのではないでしょうか。
この記事では、初心者の方でもわかるようにブログキーワード選定のやり方について具体的な例を交えながら説明していきます。
また、使えるツールについても紹介します。
このような方におすすめです
- ブログキーワード選定のやり方を知りたい
- ブログキーワード選定のコツを聞きたい
- 失敗してしまうブログキーワード選定方法とは
- ブログキーワード選定に使える無料ツールを教えてほしい
初心者が知っておくべきSEOとブログキーワード選定
初心者が知っておくべきSEOとブログキーワード選定
- 「SEOとは」
→サイトへのアクセス数を増やし検索結果を上位に表示させるための施策 - 「ブログキーワード選定とは」
→効果的なSEO対策を行うために必要な重要作業
ブログの記事のアクセスを増やし、検索の上位に表示させるためには、SEOとキーワード選定の理解が必要です。
ただ、その必要性を本質から理解しなければいけません。
必要性だけ上辺だけで理解して闇雲にSEO対策やキーワード選定を行っても効果が出る可能性は低いです。
また、場合によってはSEO対策としてブログキーワードの選定をしているつもりが、逆効果になってしまうこともあります。
そのため、まず初めに「SEO」と「キーワード選定」の説明から入ります。
SEOとは
SEOとは、サイトへのアクセス数を増やし検索結果を上位に表示させるための施策のことです。「検索エンジン最適化」とも呼ばれています。
検索結果を上位に表示させるために、サイト構成や文言、必要と思われる情報を考えることを「SEO対策」と言います。
キーワード選定をすることやキーワードを使った言葉でサイトの構成をすること自体は本質的にはSEOではありません。
ユーザーや検索エンジンに認知してもらい、検索目的に合う記事を表示させるために行う施策(サイト構成等)がSEOです。
キーワード選定とは
SEO対策においてキーワード選定は非常に重要です。
ユーザーや検索エンジンに需要のある(求めている)キーワードを使わなければ、SEO対策をすることが難しいからです。
キーワード選定時に考えること
- 大手企業などの強すぎる競合(上位に表示されている)は避ける
- 実際に検索されないようなキーワードは使わない
- 検索ボリュームやターゲットを調べ、考察することで最適なキーワードを考える
このようなさまざまな要素を踏まえて行います。
そのため、効果的なSEO対策を行うにはキーワードの組み合わせや選択に工夫を凝らした対策が必要で重要な作業と言えます。
ブログキーワード選定が重要な理由とは
ブログキーワード選定を行うか行わないかで記事が検索上位に表示される確率が大きく変わるため、非常に重要です。
検索エンジンは、ユーザーが求めている情報や抱えている悩みを解決できるようなサイトを評価します。
そのため、これらの情報がブログに網羅されるように作成する必要があります。
言い換えると、ユーザーのニーズを理解し、質の高いブログを作成し検索エンジンに評価されるために行う重要な作業です。
初心者でもできるブログキーワード選定のやり方
ブログキーワード選定のやり方
ブログキーワードを選定することのイメージや印象は
置かれている状況やこれまでの経験によって人それぞれだと思いますが、このような感じでしょうか。
ブログキーワード選定に特別なスキルは必要ないですが、慣れやコツを掴むまでは難しいと感じるかもしれません。
ここでは、ブログの初心者でもキーワード選定ができるように、やり方をなるべくわかりやすく6つの手順に分けて紹介します。
1.ブログのターゲットやペルソナを明確にする
キーワード選定の前に、ブログのターゲットとペルソナを明確にします。
わかりやすく言うと、
・あなたのブログを見る人(見てほしい人)はどんな層(ターゲット)か
・ターゲットはどんな人物(ペルソナ)でどんな情報を求めているか
ということを考えます。
例えば、同じ転職に関するブログでも「書類の書き方」「エージェントの使い方」「業界・職種選び」では見る人が求める情報が異なることがわかると思います。
あなたのサイトを見るとターゲットやペルソナは何を解決できるのかも考えておくと良いでしょう。
2.ブログの核となるキーワードを考える
ターゲットとペルソナが明確になったら、ブログの核となるキーワードを考えます。
まずはブログのテーマや方向性に沿ってあまり難しく考えないことがポイントです。
この段階ではキーワードが抽象的すぎず、限定的にならないように気をつけてください。
簡単なイメージをあげると以下の通りです。
・ペルソナ:20~30代の男女、転職に割く時間がない人、転職の知識が少ない人
・核となるキーワード:転職 エージェント
3.核となるキーワードに関連するキーワードを調べる
次は核となるキーワードに関連するキーワードを調べていきます。
具体的には「サジェストワード」と「関連キーワード」です。
それぞれのキーワードを調べたらWord等にまとめてください。
後で活用するので、漏れがないようにしっかりと整えておきましょう。
サジェストワードとは
- GoogleやYahooの検索エンジンにキーワードを入力した時に一緒に表示される言葉
- キーワードと一緒に検索されやすい特徴がある
- 「ラッコキーワード」や「keysearch Beta」のツールを使って調べるのがおすすめ
関連キーワードとは
- 検索したキーワードからイメージされる用語やつながりの深い言葉
- Googleは「他のキーワード」、Yahooは「で検索」と検索結果の一番下に表示されるキーワード
- 核となるキーワードと連動して検索されることが多く、ユーザーのニーズを知る手掛かりになる
- 「Yahoo!知恵袋」等のQAサイトを使って、共通した関連する悩みを調べるのもおすすめ
4.関連するキーワードを整理する
3.で調べた関連するキーワードは多く出てくるはずなので、それらを整理、分類し方向性を決めます。
この時キーワードをカテゴリーごとにグループ分けをしましょう。
例えば、「転職 エージェント ○○」を簡単にグループ分けをすると以下の通りです。
・デメリット、口コミ、選び方 → 今後転職エージェントの利用を検討中
・使いづらい、合わない、退会 → すでに転職エージェントを利用中だが不満がある
グループ分けをすると、カテゴリーごとに重要となるキーワードが見え、自分が考えていた以外のニーズも知ることができます。
そして、ブログキーワードとターゲットに近いキーワードだけ残してください。
なお、対象外となったキーワードも今後も同じテーマで考える時に活用できるので無駄になりません。
5.キーワードの検索ボリュームを確認する
次は「Google キーワードプランナー」などのツールを使い、整理したブログキーワードの検索ボリュームを調べます。
検索ボリュームを確認することで、需要と競合を確認します。
検索ボリュームが多ければ多いほど、そのブログキーワードの需要が高く人気ですが、検索の上位に表示させるのは難しいです。
反対に検索ボリュームが少ない場合は、需要がないため、検索の上位に表示されてもアクセス数が伸びない可能性が高くなります。
1万以上だと競合が多く、100以下だと需要が少なすぎて結果が出にくいからです。
グループ分けをしたキーワードのなかで「100~1,000」の検索ボリュームを探しましょう。
6.キーワードを決めてブログを作成する
1~5の手順が終わったら、ブログキーワードを選定しましょう。
この時、改めてターゲットとペルソナを想定し、顕在ニーズと潜在ニーズを考えてください。
顕在ニーズと潜在ニーズ
- 【顕在ニーズ】サジェストワードや関連キーワードから判明している、すでにユーザー自身が目的を自覚しているニーズ
- 【潜在ニーズ】ユーザー自身が目的を自覚していない状態で、まだその必要性を理解していないニーズ
「転職エージェント 合わない」であれば、
【顕在ニーズ】
・なぜ合わないのか原因を知りたい
・自分に合う転職エージェントサイトを知りたい
【潜在ニーズ】
・転職を成功させたい
・優秀な転職エージェントに担当してもらいたい
のようなイメージです。
これらが確認できたらブログの作成に入ります。
【初心者必見】ブログキーワード選定のコツ
ブログキーワード選定におけるコツを3つ紹介します。
ブログキーワード選定のコツ
ブログキーワード選定に慣れるまでは、結果が出るまでに時間がかかり途中で挫折する人も少なくないです。
ただ、コツを抑えてブログキーワード選定を行えば検索上位に表示させやすくなります。
数をこなしていくと自然に意識した形でキーワード選定が行えるので、特に初心者の方は参考にしてみてください。
競合上位サイトを確認する
核となるブログキーワードを考えたら、一度検索して1ページ目に表示されるサイトを確認してみてください。(広告を除く)
その時に見るポイントは「企業ホームページか個人ブログ」と「競合サイトの構成と使っているキーワード」の2点です。
企業ホームページか個人ブログ
検索の上位には大手企業や公的機関等の一般的に信頼性が高いとされているホームページが表示されやすい傾向にあります。
そのため、キーワードを検索した時に1ページ目が企業ホームページしかない場合は、初心者では上位表示させることが難しいです。その場合は再考した方が良いでしょう。
反対に個人ブログが表示される場合は、キーワード選定を工夫すればあなたの記事が上位に表示されるチャンスがあると言えます。
競合サイトの構成と使っているキーワード
検索で上位に表示されているサイトは、言い換えるとSEO対策やキーワード選定がうまくできているサイトです。
競合サイトの構成や使っているキーワードを見ることで、キーワード選定の参考になります。
また、競合サイトを分析し、必要な情報や欠けていそうな内容を探してみてください。
見つけることができれば、オリジナルで価値のあるブログ作成につながります。
検索ボリュームの小さいブログキーワードを狙う
検索ボリュームが多ければ多いほど検索の上位に表示させることが難しいです。
そのため、おすすめなのはロングテールと呼ばれる検索ボリュームの小さいキーワードを狙って作成することです。
大手企業や公的機関は、検索ボリュームの多いキーワード(ビックワード)を狙って作成しています。
そのため、ロングテールは穴場になりやすく検索の上位に表示させるチャンスが増えます。
また、通常ロングテールは複数のキーワードが組み合わせになっていることが多いです。
複数のキーワードの場合、ブログの内容が明確になり作成しやすいメリットもあります。
自分や他人が検索する時を考える
あなたが作成しようしている記事は、自分や他人ならどんな言葉で検索するか考えてみることも一つの手段です。
ターゲットが知りたいと思うようなキーワード選定を意識することで、検索の上位に表示される記事になっていきます。
また、キーワード選定は重要ですが、使うことばかりを優先してしまうと本質を見失うこともあるので注意が必要です。
初心者が失敗しがちなブログキーワード選定例
初心者が失敗しがちなブログキーワード選定3例
ブログキーワード選定の目的はアクセス数を増やし、検索上位に表示させるためのSEO対策です。
しかし、初めは気づかずうちに手段であるキーワード選定が目的に変わってしまうことも多くあります。
結果的に時間をかけて一生懸命キーワード選定を行ったとしても、思うような成果が得られないと感じてしまいがちです。
キーワード選定は、絶対に成功する方法はないですが、失敗しているやり方には共通点が存在します。
そこで特に初心者が失敗しがちなブログキーワード選定例を3つ紹介します。
キーワード選定をする際やうまくいかないことが多い場合は、これらを意識して進めてみてください。
ブログキーワードの競合が多い
ブログの内容がどれだけ素晴らしくても、競合が多く強い場合は検索の上位に表示させるという観点においては難しいです。
ブログキーワードを検索した時に大手企業や公的機関のサイトが並んでいる、検索ボリュームが1万を超えているような場合です。
その時は、一度ブログキーワード選定を見直し、もう少しキーワードを絞った方が良いと考えられます。
ブログキーワード選定後は、ブログ作成に入る前に検索結果を確認することがおすすめです。
ブログキーワードの検索需要がない
仮に検索上位に表示されたとしても、そのキーワードで検索する人がいなければアクセス数は伸びません。
自分では検索されると思っていても、客観的に見たら誰も検索しないキーワードだったということもあります。
また、同じテーマであっても、キーワードによって検索されやすい場合と検索されにくい場合があります。
Googleキーワードプランナー等のツールを使い検索ボリュームを確認してから作成しましょう。
ブログキーワードを選びすぎる
1つのキーワードとは、「転職 エージェント おすすめ 20代」のような1グループだと考えてください。
キーワードを複数入れてしまうと何について書いてあるブログかがわかりにくくなり、ユーザーも混乱し読もうと思いません。
また、同じキーワードの使いすぎも良くないので、作成後に自分で読んで違和感がないか確認することも大切です。
選定したブログキーワードの入れ方
選定したブログキーワードの入れるポイント
選定したキーワードはこれの場所に入れていきます。
それぞれ入れるポイントを説明していきます。
ブログタイトル
タイトルには絶対に選定したブログキーワードを入れましょう。
ブログキーワードを入れることで、検索の上位に表示されやすくなります。
理由は、SEO対策になること、パソコン、スマホ等の媒体によって表示される文字数が異なるからです。
ブログタイトルが30文字以上でも問題はないですが、その場合は前半部分にキーワードを入れるのがおすすめです。
また、ブログの内容がユーザーに伝わりやすく、競合サイトと被らないブログタイトルだと効果が出やすいため、意識してください。
以下の記事では、SEO的に効果があるタイトルの付け方を解説しているので参考までに紹介します。
ブログ見出し(h2タグ)
ブログの見出しとなるh2タグにキーワードを入れるポイントは違和感がないよう工夫して入れ込むことです。
ユーザーや見出しに違和感を持つと記事が読まれる可能性は低く、SEOの観点でも良くないです。
例えば、ブログキーワードが「転職 エージェント 業界」ならば、
キーワードを少し入れ替えたり表現を変えて自然な形で入れ込むと効果が出やすくなります。
ちなみに、h3タグ以降は無理のない範囲で入れると良いです。
無理やりキーワードを入れると、冗長になってしまいかえって見にくくなる恐れがあります。
ブログ本文
ブログ本文には、キーワードと共起語を組み合わせながら入れていくのがポイントです。
共起語とは、キーワードと一緒に使われることが多い言葉です。
共起語を本文に入れてブログを作成すると、ユーザーの理解度を深めSEO対策にもなります。
「共起語検索ツール」を利用するのがおすすめです。
メタディスクリプション
メタディスクリプションとは、GoogleやYahooで検索した時にタイトルの下に表示される説明文のことです。
検索キーワードがメタディスクリプションに含まれているとそのキーワードが太字で表示され、ユーザーの目に入りやすくなります。(クリックする可能性が上がります)
メタディスクリプションには、
キーワードを2~3個入れて、文章を120文字程度に収めることがポイントです。
ブログキーワード選定に使える無料ツール
ブログキーワード選定に使える無料ツールを、目的別に分けて9つ紹介していきます。
ブログキーワード選定に使える9つの無料ツール
ツールを使うことで、効率的に質の高いキーワード選定を進めることができるため積極的に活用することをおすすめします。
各ツールのURLも一緒に紹介しているので、今後使う可能性があるものはブックマークに登録しても良いでしょう。
核となるキーワードを選定するツール
ブログキーワード選定のやり方「2.ブログの核となるキーワードを考える」で紹介した手順で活用できるツールです。
ここでは、多くの人に使われている「Google トレンド」と「Googleサーチコンソール」のGoogle社が提供している2つの代表的なツールを紹介します。
Googleトレンド
出典:https://trends.google.co.jp/trends/?geo=JP
GoogleトレンドはGoogleが提供しているキーワードの過去の検索ボリュームの推移を調べることができるツールです。
キーワードを入力すると、検索推移が折れ線グラフで表示されます。
地域やカテゴリー、期間を選択して調べることもできるので限定的に情報を集めたい時にも活用できます。
登録不要かつ無料で使用できます。
Google サーチコンソール
出典:https://search.google.com/search-console/about?hl=ja
GoogleサーチコンソールはGoogleが提供している検索キーワードの表示回数やクリック率などの数値を見ることができるツールです。
ブログ作成後に選定したキーワードで検索されているか、分析するためにも活用できます。
無料で利用できますが、Googleのアカウントが必要です。
関連キーワードを調べるツール
ブログキーワード選定のやり方「3.核となるキーワードに関連するキーワードを調べる」で紹介した手順で活用できるツールです。
ここでは、代表的な「ラッコキーワード」、知名度はそこまでないものの便利な「keysearch Beta」と意外と参考になる「Yahoo!知恵袋」の3つのツールを紹介します。
ラッコキーワード
出典:https://related-keywords.com/
ラッコキーワードは調べたいキーワードに関連する情報(サジェストワード、共起語など)をまとめて抽出ができるツールです。
メイン画面にキーワードを入力するだけでさまざまな情報が抽出されるので便利です。
ただ、使い慣れるまで時間がかかるかもしれません。
1日20回までなら、登録不要かつ無料で使用できます。
また、無料の会員登録で1日50回まで、有料会員になった場合は月額によって検索回数を増やすことができます。
keysearch Beta
出典:https://kitsune-room.com/tools/keysearch/
keysearch Betaは調べたいキーワードのサジェストワードをマップで表示できるツールです。
関連キーワードがマップの形で表示されるため視覚的にわかりやすく、ラッコキーワードと比較すると情報が絞られているので使い勝手が良いです。
手軽に調べたい時やラッコキーワードほど詳細の情報を求めない時に使うのがおすすめです。
登録不要かつ無料で使用できます。
Yahoo!知恵袋
出典:https://chiebukuro.yahoo.co.jp/?__ysp=44Ok44OVLeefpeaBteiiiw%3D%3D
Yahoo!知恵袋は日常の疑問を解決するためのQAサイトです。
選定したキーワードを入力することで、過去にユーザーが持っていた悩みや疑問を調べることができます。
実際に質問された悩みや疑問であるため、よりリアル(ユーザーに触れやすい)な言葉や内容を知りたい時に参考にできます。
QAを探すことと閲覧は登録不要で可能です。
検索ボリュームを調べるツール
ブログキーワード選定のやり方「5.キーワードの検索ボリュームを確認する」で紹介した手順で活用できるツールです。
ここでは、多くの人に使われている「Google キーワードプランナー」と「aramakijake」の2つの代表的なツールを紹介します。
Google キーワードプランナー
出典:https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/
GoogleキーワードプランナーはGoogleが提供している広告掲載や検索ボリュームが調べられるツールです。
なお、使用するためにはGoogle広告のアカウント取得が必要です。
また、無料だと検索ボリュームの表示範囲に制限がかかり「1~100」のようにざっくりとした表示になります。
数百円を出して広告を出稿すれば、正確な数値を見ることができます。
Googleキーワードプランナーは、前述したラッコキーワードと一緒に使うのがおすすめです。
ラッコキーワードで抽出したキーワードをコピーします。
次にGoogleキーワードプランナーの「検索のボリュームと予測のデータを確認する」でキーワード入力欄に貼り付けます。
この手順を踏むことで、関連キーワードの検索ボリュームを把握できます。
aramakijake
出典:https://aramakijake.jp/
aramakijakeはGoogleやYahooの検索順位と推定ボリューム、関連用語を調べることができるツールです。
シンプルで使いやすくYahooの検索ボリュームも調べられる点もメリットです。
Googleキーワードプランナーが使いこなせない人は、aramakijakeを使ってもいいかもしれません。
ただ、推定値であるため実数値とは異なることがあるので注意が必要です。
登録不要かつ無料で使用できます。
その他ツール
ここまで、「核となるキーワード」「関連キーワード」「検索ボリューム」を調べるツールを紹介してきました。
最後に「SEOの情報取得」と「共起語検索」に便利なツールを紹介します。
これらのツールもキーワード選定において有用なので、一緒に使うのがおすすめです。
SEOチェキ!
出典:https://seocheki.net/
SEOチェキ!はサイトのURLを入力することでSEOに関するさまざまな情報を調べられるツールです。
例えば、検索順位やキーワード出現頻度率を調べることができるので、SEO対策への活用や競合サイトの分析が可能です。
登録不要かつ無料で使用できます。
共起語検索
出典:https://neoinspire.net/cooccur/
共起語検索は入力したキーワードのGoogleにおける共起語Top30を検索できるツールです。
とてもシンプルなツールながら、瞬時に共起語の数値も表示されるため、ストレスなく使いやすいです。
また、共起語一覧を活用できるようにコピペ覧も準備されている親切なツールと言えます。
登録不要かつ無料で使用できます。
ブログキーワード選定まとめ
今回はブログキーワード選定のやり方やコツ、ブログへの入れ方、無料ツール等を紹介してきました。これまでの内容を最後にまとめます。
ブログキーワード選定まとめ
ブログキーワード選定に使える9つの無料ツール
ブログキーワードは考え工夫して選定したとしてもすぐに結果が出るとは限りません。
また、ブログは継続することが難しいと言われており、途中で辞めてしまう人も多いです。
ただ、継続し試行錯誤を繰り返すことで経験を積みいろいろなことが見えて理解も深まります。
続けることは簡単なことではないですが、地道に頑張っていきましょう。
ここまでお読みいただきありがとうございました。